伊勢内宮前 おかげ横丁
おかげ横丁 オンラインショップ
おかげ横丁 Instagram
おかげ横丁 LINE
おかげ横丁 facebook
おかげ横丁 オンラインショップ

おかげ横丁について

総合案内

店舗を知る

季節の催事

横丁の楽しみ方

体験する

デジタルマップ

文化を知る

秋分の伊勢

9月23日から二十四節気は秋分です。 昼夜の時間が同じになる日です。(太陽が真東から出て真西に入ります。) 伊勢神宮の祭典・その他の行事 9月23日、24日 秋の神楽祭 神楽祭は神の恵みに感謝を捧げ、国民の平和を祈って行 […]

白露の伊勢

9月8日から二十四節気は白露です。 朝夕の冷えにより野草に露がつく季節です。 9月の別名は長月です。夜が長くなる日が由来と言われています。 伊勢神宮の祭典・その他の行事 9月19日 月夜見宮秋季大祭 外宮の別宮の一つであ […]

9月行事食・食べ物

9月に食べる行事食を紹介します。 菊酒 菊酒は日本酒に菊の花を漬けたお酒で、厄除けや長寿を祈願し旧暦9月9日の「重陽の節句」に菊の香りを味わいながら飲んでいました。 中国で生まれたお酒の愉しみ方で、日本に伝わったのは平安 […]

処暑の伊勢

8月23日から二十四節気は処暑です。 今年は暑い日が続きますが、暑さが止み夕方には秋の気配がする頃です。 伊勢神宮の祭典・その他の行事 9月4日 抜穂祭(ぬいぼさい) 10月の神嘗祭をはじめ、諸祭典にお供えする御料米の初 […]

立秋の伊勢

8月8日から二十四節気は立秋です。 暦では、徐々に秋の気配が立ち始める頃です。 伊勢神宮の祭典・その他の行事 8月13日~8月21日 お盆(7日 盆の入り 墓掃除、草刈) 13日 精霊棚を作る 迎え火を焚く ご先祖様は、 […]

8月行事食・食べ物

8月に食べる行事食を紹介します。 精進料理 先祖の霊を迎え、供養するお盆に精進料理をお供えして食べることが多く、その理由は、故人への感謝と成仏を願うだけでなく、施餓鬼(せがき)という餓鬼道に堕ちた亡者に対する供養の意味も […]

大暑の伊勢

7月23日から二十四節気は大暑です。 一年で一番暑さが厳しい頃です。 松尾芭蕉の句に「雲の峰いくつ崩れて月の山」というのがあります。 伊勢神宮の祭典・その他の行事 7月末~8月初 御塩(みしお)作り・御塩焼き 伊勢市二見 […]

小暑の伊勢

7月7日から二十四節気は小暑です。 本格的な暑さがやってくる頃です。 伊勢神宮の祭典・その他の行事 7月7日 七夕 日本以外では、中国、韓国、ベトナムでも行われている行事です。 現在の中国では「織姫と彦星が年に一度だけ会 […]

7月行事食・食べ物

7月に食べる行事食を紹介します。 そうめん 7月7日の七夕の節句の行事食は「そうめん」です。天の川や織姫の織り糸に見立てられているとも言われていますが、中国の「索餅(さくべい)」という小麦粉料理がルーツと言う説もあります […]

夏至の伊勢

  6月21日から7月6日、二十四節気は夏至です。一年で一番日が長い時期です。 伊勢神宮の祭典・その他の行事 6月21日 夏至祭(げしさい) この日の前後には夫婦岩の真ん中から太陽が昇ります。運が良ければ、富士 […]

芒種の伊勢

6月6日から二十四節気は芒種です。 梅雨入りのころで、稲など「のぎ」のある穀物を受け付ける時期です。 伊勢神宮の祭典 6月6日~6月25日 神宮で最も由緒のある三節まつりと言われるお祭りのひとつ、月次祭(つきなみさい)の […]

6月行事食・食べ物

6月に食べる行事食を紹介します。 水無月(みなづき) 暑気払いになるといわれている6月の和菓子です。とくに夏越しの祓(6月30日)頃に食べると無病息災で過ごせるといわれています。 室町時代の宮中行事に、6月1日(氷の節句 […]