伊勢内宮前 おかげ横丁
おかげ横丁 オンラインショップ
おかげ横丁 Instagram
おかげ横丁 LINE
おかげ横丁 facebook
おかげ横丁 オンラインショップ

おかげ横丁について

総合案内

店舗を知る

季節の催事

横丁の楽しみ方

体験する

デジタルマップ

文化を知る

立秋・処暑の伊勢

二十四節気は8月7日から立秋、8月23日からは処暑です。 はじめて秋の気が立ち、朝晩は秋の気配がする頃です。 伊勢神宮の祭典・その他の行事 9月3日 抜穂祭(ぬいぼさい) 10月の神嘗祭をはじめ、諸祭典にお供えする御料米 […]

8月の行事の植物・季節の植物

暦の上では秋となる8月の植物を紹介します ホオズキ お盆には欠かせない植物の一つホオズキ。赤い実を提灯や霊魂に見立てていたようです。 種類も豊富で、世界には80品種もあるといわれています。 熟した果実の種を取り、口に含ん […]

小暑・大暑の伊勢

二十四節気は7月6日から小暑、7月22日からは大暑です。 小暑は、本格的な暑さがやってくる頃です。 大暑は、一年一番暑さが厳しい頃です。 伊勢神宮の祭典・その他の行事 7月6日 菅島 しろんご祭り しろんご祭りは三重県鳥 […]

7月の行事の植物・季節の植物

夏本番を迎える7月の植物を紹介します。 笹 7月7日はご節句のひとつ「七夕の節句」です。笹竹に短冊などを飾る風景は夏の風物詩にもなっています。 笹は生命力が非常に強く、寒さや暑さ、強風や雪にも負けない丈夫な植物であること […]

6月の行事の植物・季節の植物

雨が多く降る6月の植物を紹介します。 紫陽花(あじさい) 日本原産の落葉低木で、梅雨どきに咲く代表的な花木です。 真の藍色の花が集まるという意味の「集(あず)+真(さ)+藍(あい)」が変化し、紫陽花になったと言われていま […]

【5/18】第三回 豊穣祈願 日本酒の宴

令和6年5月18日に、風日祈祭(かざひのみさい)を奉祝し「日本酒の宴」を開催しました。 伊勢神宮では毎年5月14日に、風雨の災害もなく天候が順調で、五穀の稔りが豊かであるよう御幣を捧げてお祈りするお祭り「風日祈祭」が執り […]

立夏・小満の伊勢

二十四節気は5月5日から立夏、5月20日からは小満です。 立夏は、暦の上では夏。この日から立秋の前日までが夏です。 最近は夏を思わせるような日も多くあります。 小満は、草木が茂って天地に満ちる時期です。 伊勢神宮の祭典・ […]

5月行事食・食べ物

5月に食べる行事食・食べ物を紹介します。 柏餅 関東では「跡継ぎが途絶えない」「子孫繁栄」として、縁起の良い柏餅を端午の節句に食べます。 元々は、江戸時代の5月中旬~7月上旬頃にかけ各集落で子どもたちが主役の「田の神祭り […]

穀雨の伊勢

4月19日から二十四節気は穀雨です。 雨が百穀をうるおし芽を出させる頃です。 伊勢神宮の祭典・その他の行事 4月28日~5月2日 春の神楽祭 内宮神苑の特設舞台で午前11時と午後2時に胡蝶の舞などが公開されます。 彩の様 […]

4月行事食・食べ物

4月に食べる行事食・食べ物を紹介します。 甘茶(あまちゃ) 4月8日は仏教の開祖・お釈迦様の誕生を祝う行事「花祭り」です。お釈迦様が生まれた地とされるルンビニの花園に見立てた花御堂の誕生仏に甘茶をかけてお祝いします。これ […]

3月行事食・食べ物

3月に食べる行事食・食べ物を紹介します。 草餅 女児のすこやかな成長を祈る上巳(じょうし)の節句(桃の節句)にちなんだ餅菓子です。 昔から3月3日には草餅をおひな様にお供えする習慣がありました。草餅に使うのは香り高く繁殖 […]

雨水の伊勢

2月19日から二十四節気は雨水です。 雪や氷が解け雨水となります。 伊勢神宮の祭典・その他の行事 2月23日 天長祭 天皇誕生日に御長寿と国民の平安を祈ります。 3月6日・7日 初午(伊勢 松尾観音) 2月最初の午(うま […]