二十四節気は5月5日から立夏、5月20日からは小満です。 立夏は、暦の上では夏。この日から立秋の前日までが夏です。 最近は夏を思わせるような日も多くあります。 小満は、草木が茂って天地に満ちる時期です。 伊勢神宮の祭典・ […]
5月に食べる行事食・食べ物を紹介します。 柏餅 関東では「跡継ぎが途絶えない」「子孫繁栄」として、縁起の良い柏餅を端午の節句に食べます。 元々は、江戸時代の5月中旬~7月上旬頃にかけ各集落で子どもたちが主役の「田の神祭り […]
4月19日から二十四節気は穀雨です。 雨が百穀をうるおし芽を出させる頃です。 伊勢神宮の祭典・その他の行事 4月28日~5月2日 春の神楽祭 内宮神苑の特設舞台で午前11時と午後2時に胡蝶の舞などが公開されます。 彩の様 […]
4月に食べる行事食・食べ物を紹介します。 甘茶(あまちゃ) 4月8日は仏教の開祖・お釈迦様の誕生を祝う行事「花祭り」です。お釈迦様が生まれた地とされるルンビニの花園に見立てた花御堂の誕生仏に甘茶をかけてお祝いします。これ […]
3月に食べる行事食・食べ物を紹介します。 草餅 女児のすこやかな成長を祈る上巳(じょうし)の節句(桃の節句)にちなんだ餅菓子です。 昔から3月3日には草餅をおひな様にお供えする習慣がありました。草餅に使うのは香り高く繁殖 […]
2月19日から二十四節気は雨水です。 雪や氷が解け雨水となります。 伊勢神宮の祭典・その他の行事 2月23日 天長祭 天皇誕生日に御長寿と国民の平安を祈ります。 3月6日・7日 初午(伊勢 松尾観音) 2月最初の午(うま […]
2月に食べる行事食・食べ物を紹介します。 恵方巻 節分にその年の恵方(その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角)を向いて食べる巻き寿司です。 福を巻き込むという意味が込められているため、七福神にあ […]
2月4日から二十四節気は立春です。 暦の上では春です。 伊勢神宮の祭典・その他の行事 2月11日 建国記念日 神武天皇が橿原の地に宮を立て初代天皇に即位した日、両宮をはじめ各宮や神社に大御饌を奉り国の弥栄を祈ります。 2 […]
1月20日から二十四節気は大寒です。 一年で一番寒い頃です。 この辺りでも雪がちらつくことがあります。 伊勢神宮の祭典・その他の行事 1月20日 初えびす 志摩市浜島町の宇気比神社の境内にある恵比寿神社に高さ約2mの巨大 […]
1月6日から二十四節気は小寒です。 寒に入り、寒さがつのる頃です。 伊勢神宮の祭典・その他の行事 1月8日 大麻暦奉製始祭 御師の配った伊勢暦の伝統を受け継いだ暦を作り始めます。季節の移り変わりを正確に知り、農業や漁業の […]
1月に食べる行事食・食べ物を紹介します。 おせち お正月に家族や親戚と集まり新年を祝う際に、重箱に詰められ、数種類の料理が盛り付けられた「おせち」をいただきます。もともとは豊作を感謝し、神様へのお供えものとして作られてい […]
12月22日から二十四節気は冬至です。 一年で一番昼が短い、寒さが本格化する頃です。 冬至を中心として前後1ヶ月、伊勢神宮内宮の宇治橋の鳥居から朝日が昇ります。 伊勢神宮の祭典・その他の行事 12月31日 大祓 五十鈴川 […]