6月21日から7月6日、二十四節気は夏至です。一年で一番日が長い時期です。


伊勢神宮の祭典・その他の行事

6月21日
夏至祭(げしさい)
この日の前後には夫婦岩の真ん中から太陽が昇ります。運が良ければ、富士山の背から差し昇る朝日を見ることができ、毎年みそぎが行われます。

6月22日
赤崎祭り
毎年6月22日に行われる、赤崎神社のお祭りで、多くの参拝者が浴衣で訪れるので「ゆかた祭り」の愛称で地元の方から親しまれています。

6月24日
伊雑宮御田植式(いざわのみやおたうえしき)
日本三大田植祭の一つで、国の重要無形民俗文化財に登録されています。
昨年までは、新型コロナウイルスの感染拡大対策のため規模を縮小していましたが、今年は例年通りの開催です。

6月30日
夏越祓(なごしのはらい)
神宮や二見興玉神社のほか、各神社で茅の輪くぐりを行います。

6月28日~30日
朝熊山開山忌
伊勢神宮の鬼門を守ると言われている金剛證寺で、仏地禅師様の命日に合わせて先祖供養と五穀豊穣を願う行事です。

6月18日~26日
梅雨のおかげ横丁


植物・自然

時候
梅雨本番の季節です。

植物
ユリ、あやめ、くちなしの花が咲きます。

カタツムリ
かたつむり、でんでんむし、マイマイなどと呼ばれます。県内には食用のエスカルゴ牧場もあります。

2023年6月21日
公益財団法人伊勢文化会議所 五十鈴塾 季節の講話より