【6/21~7/7】七夕の節句(梅雨のおかげ横丁 6/21~6/30 )


【6/21~6/30】梅雨のおかげ横丁

日 時/令和7年6月21日(土)~6月30日(月)10:00~17:00
場 所/おかげ横丁一帯
6月11日頃は「入梅」といわれ、この時期から約30日間を「梅雨」と呼びます。
シトシトと降る「走り梅雨」がやって来て、本格的な梅雨となりますが、その語源は、「梅の実が黄色く熟す季節の雨」から来ているといいます。
梅雨の季節を粋に楽しく過ごせるよう、古人は、番傘をさして雨音に耳を傾けたり、きれいに咲く紫陽花に心和ませたりしたことでしょう。
おかげ横丁で、しっとりと雨の風情に包まれながら、心に残る素敵な雨の日の思い出を作りませんか。
大台町産クロモジの蒸留アロマフレグランス作り体験(thousand leaves)

大台町産クロモジウォーターと大台町産ホワイトセージエキスを使い、オリジナルアロマフレグランスを制作します。
心地いい香りで雨の季節 お部屋でゆったり過ごすお供にいかがですか。
日時/令和7年6月21日(土)、22日(日) 10:00~16:45 (45分間 6部制)
料金/2000円(10ml)
【大台町産クロモジの蒸留アロマフレグランス作り体験予約はこちら】
アイシングクッキー作り体験(ochamasan)

国産小麦を使用したアイシングクッキー。
大人の方もお子さまも一緒に楽しめるワークショップです。
日時/令和7年6月22日(日)、28(土)、29日(日) 10:00~17:00
料金/1000円
所要時間/15分
苔玉、山ぶどうのつるクラフト体験(伊勢の苔玉やさん森の製作所)
![]() | ![]() |
自然素材に触れ、癒されながら、自分だけのオリジナル作品がつくれます。
日時/令和7年6月27日(金)~6月30日(月) 10:00~17:00
料金/苔玉、テラリウム、盆栽 2200円~
山ぶどうチャーム 3300円
山ぶどうネックレス 4950円
所要時間/30分~60分
梅雨の養生ヨガ(une)

深い呼吸とゆったりとした動きで心と身体を整える癒しのヨガ。
日時/令和7年6月28日(土),29日(日) ①28日14:00~15:00 ②29日11:00~12:00
講師/Hamaji Natsumi
料金/2000円 (定員各回10名) ヨガマット貸し出し有(200円)
【梅雨の養生ヨガ体験予約はこちら】
【6/21~7/7】七夕の節句
七夕の行事は二千年以上も昔に中国で生まれ、日本には、奈良時代に伝わったとされています。それが、江戸時代になると、短冊に願いごとを書き、笹を飾るようになりました。
この風習は、今も全国各地に残っています。
古くから伝わる節句の文化「七夕」を大切にして、皆さまも星に願いごとをしてみてはいかがですか
短冊に願いを おかげ横丁の七夕飾り
昔ながらの七夕飾りを店先に飾り、町全体で七夕の節句をお祝いします。おかげ横丁では、七夕に因んで77本の大竹と5色の短冊と7種の七夕飾りをご用意しております。
この機会に星に願いをしてみてはいかがでしょうか。
場 所/おかげ横丁一帯

伊勢型紙の型染め てるてる坊主づくり
![]() |
日 時/令和7年6月21日(土) ~ 7月7日(月)
場 所/伊勢路栽苑
料 金/600円(税込)
~書きおろし書道~
書家アーティスト智遊(ちゆう)
![]() |
日 時/令和7年7月1日(土) ~ 7月7日(月)
場 所/ゑびす屋台
料 金/小サイズ 1,000円(税込) 中サイズ 2,000円(税込)大サイズ 3,000円(税込)
~7月7日はそうめんの日~
招福茶屋の「伊勢そうめん」
![]() |
季節の変わり目である節句には、旬のものを食べて邪気を祓い、無病息災を願うと良いとされます。
おかげ横丁西の玄関口にある招福茶屋の「伊勢そうめん」を食べて、これから迎える夏の暑さを乗り切りましょう。
また、期間中に伊勢そうめんをご注文のお客様に七夕のお菓子 索餅(さくべい)をプレゼント!ぜひお越しください。
日 時/令和7年7月1日(土) ~ 7月7日(月)
場 所/招福茶屋
~ゆっくり楽しむ~
体験教室
伊勢絽刺し(いせろざし)体験
![]() | ![]() |
日 時/令和7年7月5日(土)、6日(日)10:00~16:30 受付終了
場 所/おかげ横丁内「特設会場」
料 金/ライトづくり、かさマーカーづくり 各1,500円(税込) 木札づくり 1,200円(税込)
所要時間/約30分~
講 師/伊勢絽刺し 彩いち主宰 西川佐惠子
【西川佐惠子氏プロフィール】
1995年~ 伊勢を拠点に絽刺しの製作活動を開始。
個人の製作を行いながら講座や教室の開催を通じて現在に至るまで絽刺しの文化と技術の伝承を目指す。
2019年 日本手芸指導協会絽刺し科の師範免許を取得。
近年はアカニシ貝から採取した伊勢志摩伝統の貝紫染めの糸を使った絽刺しを「伊勢絽刺し」として地域独自の絽刺しを考案。その優しい風合いが人気を呼んでいる。
【伊勢絽刺し体験予約はこちら】
~おかげ横丁太鼓チーム「神恩太鼓」による~
横丁こども太鼓体験
![]() |
日 時/令和7年7月5日(土) 、 6日(日) 11時の演奏終了後
場 所/おかげ横丁一帯
定 員/各回10名(先着順)