その昔、町のあちらこちらに登場した涼しげなもの売りや見世物、大道芸。
本格的な夏の到来を前に一足早く、季節を感じる催しです。
「夏の楽しみ、なつまでまつな」を合言葉に、梅雨の晴れ間の楽しいひとときをお過ごしください

日 時/令和7年6月6日(金)~8日(日)10:00〜17:30
場 所/おかげ横丁一帯
内 容/夏の風物屋台や紙芝居、茅の輪くぐりや浴衣のレンタルなど
※雨天および諸事情にて、中止または内容が一部変更になる場合がございまます。

【夏まちまつりのスケジュールはこちらからご覧いただけます】




茅の輪くぐり



茅萱(ちがや)で作られた直径2mほどの輪をくぐれば、無病息災のまじないになるといいます。茅の輪のくぐり方は、神社によって異なりますが、8 の字に3 度くぐり 抜けるのが一般的です。※本来は6月30日の「夏越しの祓」で行われる風習です。

日 時/6月6日(金) ~ 6月8日(日)
場 所/おかげ横丁入口常夜燈付近




浴衣のレンタル



見た目も涼やかな浴衣に着替えて、一足早い夏祭りを楽しみませんか。下駄など必要なものは一式ご用意していますので、手ぶらでお越しください。お子様用の甚平も販売しています。

日 時/6月6日(金) ~ 6月8日(日)
場 所/きもの日和あやの
料 金/
・ゆかたレンタル 3,850円~ ※事前予約優先
・ゆかたセット(お持ち帰り) 13,200円~ ※浴衣+帯+下駄の3点セット
・こどもゆかた(お持ち帰り) 4,730円※浴衣以外はレンタルです
・こどもじんべい(お持ち帰り) 2,530円

特 典/お楽しみ券をプレゼント(金魚すくい、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣りのいずれか1回無料)

【着付けレンタルのご予約はこちら】




絵付け体験



涼しげなガラス風鈴やお面に、思い思いの絵付けをしていただきます。

日 時/6月6日(金) ~ 6月8日(日) 16時半受付終了
場 所/伊勢路栽苑
料 金/風鈴 1,500円(税込)、お面(ひょっとこ、おかめ、きつね)1,600円(税込)




懐かしの紙芝居&大道芸



バナナの叩き売り、ガマの油売り、ジャグリング、パントマイム、街頭紙芝居、郷土芸能など、芸達者たちが盛り上げます。


日 時/令和7年6月7日(土)、8日(日)
場 所/おかげ横丁内「太鼓櫓」、かみしばい広場
出 演/石原耕(バナナの叩き売り・ガマの油売り)、ももっち(ジャグリング)、ゼロコ(ノンバーバルショー)、加藤みきお&加藤ひろみち(コメディ)、7日のみ岡本町奉曳団江楓会木遣り部(伊勢木遣り)他




夏の風物屋台










昔なつかしい食べ物や飲み物、道具や遊びなど、このお祭りだけの〝夏の風物詩〟をお楽しみください。

日 時/6月6日(金)~ 6月8日(日)
場 所/季節屋台周辺
内 容/金魚すくい、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、射的、スマートボール




夏まち射的 今昔(いまむかし)










お菓子の景品を撃ち落とす昔懐かしい射的と、次々と現れる景品とおばけを倒すガンシューティング、デジタル射的が楽しめます。

場 所/昔なつかしい射的 孫の屋三太横「季節屋台」
デジタル射的   孫の屋三太前「特設屋台」




伊勢おかげ嬉楽祭 in 夏まちまつり



11月3日(月・祝)に開催される第2回伊勢おかげ嬉楽祭のPRイベント。民謡とJ-POP を太鼓櫓で奏でます。ラストは、民謡とJ-POP を融合したネオ伊勢音頭で皆さんと一緒に踊ります。

日 時/6月8日(日) 14 時~ 15 時30分
場 所/太鼓櫓
出 演/ 駒田早代、アッコジュン(accobin&純れのん)、鈴木実貴子


駒田早代(こまださよ)
三重県津市出身の津軽三味線奏者。
NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢囃」に三味線奏者として出演。


アッコジュン(accobin&純れのん)
チャットモンチー済の音楽家accobin と三重のシンガー&ラジオパーソナリティーの純れのんによるツインユニット。


鈴木実貴子(すずき みきこ)
名古屋市在住。アコギとボーカル、ドラムの2人ツーピースロックバンド、鈴木実貴子ズの鈴木実貴子。バンドもソロも精力的に活動展開中。