伊勢内宮前 おかげ横丁
おかげ横丁 オンラインショップ
おかげ横丁 Instagram
おかげ横丁 LINE
おかげ横丁 facebook
おかげ横丁 オンラインショップ


すし久
伊勢女衆の味

江戸期・天保年間、初代、森田久造が寿司屋を開業して始まりました。その後、料理旅館を営み、最も繁栄を極めた明治から昭和初期には勅使の宿も務めました。当時の面影を残す現在の建物は平成元年に復元改装されたもので、吹き抜けの梁には明治2年の遷宮時に下賜された宇治橋のけやき材がそのまま使われています。店先の看板も昔のままで、帳場やかまど、水屋たんす、梁の上に寝そべる猫と鼠の彫像など郷愁を誘うものばかりです。毎月末日には落語会「みそか寄席」が開かれ、朔日の早朝には季節の素材で作られる朝粥をお出ししています。

代々受け継がれてきた伊勢のごちそう

伊勢志摩の郷土料理の一つ「てこね寿し」。かつお漁が盛んだったこの地域の漁師が持って行ったご飯と、とれたての魚をその場でさばいて醤油に漬けて手で豪快に混ぜて食べたのが始まりとされています。すし久のてこね寿しは、地元・御絲産コシヒカリの酢飯の上に甘辛い醤油に漬けた肉厚の鰹の切り身がのっています。

おすすめ

てこね寿し(梅) 1,500円 
肉厚の鰹の切り身を自家製の甘辛い醤油だれに漬けて、相性の良い地元御絲産コシヒカリの酢飯の上にのせています。

てこね寿し(竹) 2,200円
特性のてこね寿しとほうじ茶塩を添えた揚げたての天ぷらの人気の御膳です。

てこね寿し(松) 3,000円
てこね寿しを中心に、三重県のブランド鶏「伊勢どり」のうま味広がる「うどんすき」と、香ばしく焼き上げた焼貝などを添えた贅沢な御膳です。

伊勢路膳 3,600円
三重県特産の松阪牛とてこね寿し、焼貝などが付いたすし久おすすめの特製御膳です。

てこね寿し(梅) 1,500円 
肉厚の鰹の切り身を自家製の甘辛い醤油だれに漬けて、相性の良い地元御絲産コシヒカリの酢飯の上にのせています。

てこね寿し(竹) 2,200円
特性のてこね寿しとほうじ茶塩を添えた揚げたての天ぷらの人気の御膳です。

てこね寿し(松) 3,000円
てこね寿しを中心に、三重県のブランド鶏「伊勢どり」のうま味広がる「うどんすき」と、香ばしく焼き上げた焼貝などを添えた贅沢な御膳です。

伊勢路膳 3,600円
三重県特産の松阪牛とてこね寿し、焼貝などが付いたすし久おすすめの特製御膳です。


住  所:三重県伊勢市宇治中之切町20
電  話:0596-27-0229
営業時間:11:00~17:00(季節により異なる)
LO16:30
※毎月末日は11:00~15:00(LO14:30)