
伊勢神宮のお膝元 外宮前で80年にわたり神殿・神祭具造りに携わってきた「宮忠」。「唯一神明造り」と呼ばれる日本最古の建築様式を模した神殿には樹齢100年を越える天然の木曽檜を使用し、長きにわたり磨かれてきた技術には宮師の心が映されています。茅葺屋根の神殿に限らず様々なタイプの神殿を製造・販売しております。


宮忠の代表的な神棚の材料には国産檜の中でも最高品質といわれている木曽檜を使用し、伊勢神宮の御正殿の建築様式、唯一神明造りを忠実に模しています。材料と造りへのこだわりは神棚だけでなく神具にまで及び、その一つ一つを伊勢の宮師が手仕事で仕上げており、三重県の指定伝統工芸品に指定されています。

おすすめ
神棚 茅葺神棚通三社造普及型 148,000円
日本の総氏神、伊勢神宮のお膝元から宮師の熟練された技術と心で造りあげる神棚。神宮正宮にならい茅葺屋根のお社で材料には御用材にもなっている桧、木曾檜を使用しています。
盛り塩セット「海女の祈り」 3,400円
古くが伊勢志摩地方の海女さんが手拭や磯の柄にセーマン・ドーマンと呼ばれる魔除けの印を描く風習があります。この魔除けの印が描かれた皿に盛り塩をして頂くことで盛り塩の魔除け効果を強めてお使いいただけるセットです。
火打石セット「らくらく火打鎌」 3,000円
古くから厄除けや縁起担ぎとしての使い道もされてきた火打ち石と火打鎌のセット商品です。本来の火おこしの道具としてもお使いいただけます。
精麻 自祓大麻(小) 1,300円
麻には古くから祓い清めの力があるとされており、個人でも祓いを受ける人が麻を手で撫でることで、罪・穢れを映し自祓を行っていたとされています。その風習にならい、自分で祓いを行っていただけます。

神棚 茅葺神棚通三社造普及型 148,000円
日本の総氏神、伊勢神宮のお膝元から宮師の熟練された技術と心で造りあげる神棚。神宮正宮にならい茅葺屋根のお社で材料には御用材にもなっている桧、木曾檜を使用しています。

盛り塩セット「海女の祈り」 3,400円
古くが伊勢志摩地方の海女さんが手拭や磯の柄にセーマン・ドーマンと呼ばれる魔除けの印を描く風習があります。この魔除けの印が描かれた皿に盛り塩をして頂くことで盛り塩の魔除け効果を強めてお使いいただけるセットです。

火打石セット「らくらく火打鎌」 3,000円
古くから厄除けや縁起担ぎとしての使い道もされてきた火打ち石と火打鎌のセット商品です。本来の火おこしの道具としてもお使いいただけます。

精麻 自祓大麻(小) 1,300円
麻には古くから祓い清めの力があるとされており、個人でも祓いを受ける人が麻を手で撫でることで、罪・穢れを映し自祓を行っていたとされています。その風習にならい、自分で祓いを行っていただけます。
住 所:三重県伊勢市宇治中之切町52
電 話:0596-23-8839
営業時間:9:30~17:00(季節により異なる)