
日本一小さい酒蔵「伊勢萬内宮前酒造場」の左手内蔵にある「日本酒の酒器専門店」。県内をはじめ、北は北海道、南は沖縄まで全国約250の作り手による日本酒の酒器が所狭しと揃います。


若手作家のものをはじめ人間国宝級のものや全国の窯元の酒器が揃います。陶器に限らず、磁器、ガラス、錫、木といった様々な素材で形成されているので、その日の気分や季節、「ハレ」の日などの特別な日に合わせた酒器を見つけることができます。

おすすめ
薩摩びーどろ 57775 薩摩切子二重被せ猪口(瑠璃・緑)25,300円
クリスタルガラスを使用し、無色の生地の表面に色ガラスを厚く溶着させ深くカットを施し磨き上げた猪口です。
薩摩びーどろ 57675 薩摩切子二重被せ片口(瑠璃・緑)68,200円
ガラス生地から作り上げられ、一つ一つの作業に職人の想いがこもっています。
加藤三英 ぐい吞み2,750円
高台が五角形の縁起の良いぐい呑みです。
渡辺徳明 透明徳利(丸)4,400円 渡辺徳明 透明ぐい呑(丸) 3,630円渡辺徳明 透明ぐい呑(三角、四角)2,970円
1点1点手作りの為、形・大きさが異なります。耐熱ガラスですので、オールシーズンお使いいただけます。

薩摩びーどろ 57775 薩摩切子二重被せ猪口(瑠璃・緑)25,300円
クリスタルガラスを使用し、無色の生地の表面に色ガラスを厚く溶着させ深くカットを施し磨き上げた猪口です。

薩摩びーどろ 57675 薩摩切子二重被せ片口(瑠璃・緑)68,200円
ガラス生地から作り上げられ、一つ一つの作業に職人の想いがこもっています。

加藤三英 ぐい吞み2,750円
高台が五角形の縁起の良いぐい呑みです。

渡辺徳明 透明徳利(丸)4,400円 渡辺徳明 透明ぐい呑(丸) 3,630円渡辺徳明 透明ぐい呑(三角、四角)2,970円
1点1点手作りの為、形・大きさが異なります。耐熱ガラスですので、オールシーズンお使いいただけます。