日 時/令和7年2月22日(土)~3月3日(月)10:00~17:00
場 所/おかげ横丁一帯
※雨天および諸事情にて、中止または内容が一部変更になる場合がございます。
平安時代から受け継がれてきたひなまつり。女の子の成長を祝い、平安貴族のように優雅で美しく育つようにとの願いを込めて、美しい衣装を着せた人形を飾ります。女性にとってはいくつになっても心弾む、年に一度の特別な日です。
おかげ横丁のひなまつりでは、待ちわびた春の訪れを喜ぶかのように、さまざまな飾りをいつもより華やかに、多くのひな人形が登場します。各店舗には、見立て雛が飾られ、その様を見つけながら、歩いて回るのも心浮き立つひとときです。
穏やかに微笑むひな人形に、かわいい我が子の健やかな成長と幸せを祈る親心が重なります。春の佳き日に、皆様で願いを込めてお祝いしましょう。
特別企画 |
桃の節句市~凛と萌えいづる春~
9人の女性職人グループ「凛九」による春コーデに合うアイテムの展示販売と、ひなまつりを彩るひな飾り、ひな菓子など桃の節句をお祝いする品々が並びます。
日 時/令和7年2月15日(土)~3月3日(月)10:00~17:00
場 所/赤福 本店別店舗
阿部夫美子 和紙雛展
伊勢の地で独自の美の世界を創造し続けた和紙人形作家・阿部夫美子さん。
桃の節句にちなんだ和紙雛を展示いたします。
日 時/令和7年2月15日(土)~3月3日(月)10:00~17:00
場 所/旧おかげ座
入場/無料
阿部夫美子 和紙雛展の詳細はこちら |
期間限定の催し |
朔日ひなまつり
毎月1日の早朝に開催しているおかげ横丁の朝市にて、菜の花、桃の花の切り花や春らしい季節のパンなどが並びます。
日 時/令和7年3月1日(土)4:30~8:00頃
場 所/おかげ横丁内「特設屋台」
ひなまつり限定料理の販売
おかげ横丁の料理店では、ひなまつりに因んだ料理を数量限定でお楽しみいただけます。※画像はイメージです。
日 時/令和7年3月2日(日)、3日(月)各店営業時間内
餅まき
厄払いの神事のひとつである餅まき。おかげ横丁では、お餅を「福」に見立て、今年の福人(年男・年女)に太鼓櫓から撒いていただくことで、上巳の節句の日に厄払いと無病息災を願います。
日 時/令和7年3月3日(月)15:00~
場 所/おかげ横丁「太鼓櫓」
体験教室【予約優先】 |
お雛さまに大変身
十二単風の衣装と束帯衣装を着てお雛様やお内裏様のように記念撮影していただきます。
日 時/令和7年2月22日(土)~3月3日(月)10:00~16:00(受付終了)
場 所/伊勢路名産味の館2階「大黒ホール」
料 金/1,200円(税込)(レンタル衣装と着付け代)※写真や台紙は付属しません。お客様のカメラ等で撮影をお願いいたします。
お雛さまに大変身体験予約こちら |
猫のひな人形の絵付け体験
猫のひな人形に思い思いに絵付けしていただけます。お内裏様とお雛様のペア1組です。
日 時/令和7年2月22日(土)~3月3日(月)10:00~16:00(受付終了)
場 所/おかげ横丁「伊勢路栽苑」
料 金/2,200円(税込)
問合せ/伊勢路栽苑(0596-23-3077)
猫のひな人形の絵付け体験予約こちら |
ひなまつりタペストリー作り体験
伊勢型紙彫師の那須恵子氏がデザイン・製作した伊勢型紙で、オリジナルのひなまつりタペストリーを作りましょう。生成り色の生地に、布用絵の具を使い型染めします。
日 時/2月22日(土)~3月3日(月)10:00~16:00(受付終了)
場 所/おかげ横丁「伊勢路栽苑」
料 金/1,870円(税込)
問合せ/伊勢路栽苑(0596-23-3077)
ひなまつりタペストリー作り体験予約こちら |
畳のヘリで作るひな飾り体験
日本の伝統的な色柄の「畳へり」を使ってオリジナルのひな飾りを作ります。
「タペストリー」または「ひな人形(ケース入り)」のいずれかをお選びいただけます。
日 時/令和7年2月22日(土)~24日(月・祝)10:00~16:00(受付終了)
場 所/孫の屋三太前「特設会場」
料 金/1,200円(税込)
畳のヘリで作るひな飾り体験予約こちら |
旧家に伝わるお雛様とつるし雛飾り
旧家に代々伝わるひな人形と手作りのつるし雛を展示します。
時代によって異なる様々なひな人形をお楽しみください。
日 時/令和7年2月22日(土)~3月3日(月)10:00~17:00
場 所/伊勢路名産味の館2階「大黒ホール」
きものでひなまつり
着物姿で、ひなまつりのおかげ横丁散策をお楽しみください。
期間中、着物レンタルをされた方に、ささやかなプレゼントをご用意します。
日 時/令和7年2月22日(土)~3月3日(月)
場 所/きもの日和あやの
料 金/5,500円~
きものレンタルの予約こちら |
–>