目次
日時/令和5年1月21日(土)~2月3日(金)10:00~17:00
場所/おかげ横丁一帯
※諸事情により内容が一部変更になる場合がございます。
立春は、旧暦では一年の始まりとされ、節分は現在の大晦日と同じように考えられていたため、昔から一年の幸せを願う様々な行事が行われていました。おかげ横丁では、節分に“良い一年となりますように”と願いを込めて、毎年恒例の「おかげ横丁 節分の市」を開催いたします。
おかげ横丁の各店が一斉に福を呼び込み、町中が福でいっぱいになります。
おかげ横丁節分の市のチラシはこちら |
縁起の市
節分の豆まき用の豆やお面、「厄除けいわし」などの他、福を呼び込む様々な縁起物を揃えた市です。
日時/令和5年1月21日(土)~2月3日(金) 10:00~17:00
場所/おかげ横丁内「特設屋台」
横丁枡めぐり
おかげ横丁各店で、思い思いの福(商品)を詰めた「枡」が登場します。各店ならではの福をお楽しみください。
日時/令和5年1月21日(土)~2月3日(金)10:00~17:00
場所/おかげ横丁各店舗
節分限定料理
昔から節分には「無病息災」や「健康長寿」などの願いを込めて様々な料理が食べられてきました。
おかげ横丁の各料理店では、節分限定料理をご用意いたします。節分に因んだお料理で体の内へ福を呼び込みましょう。
※限定料理をお召し上がりのお客様には、鬼とおかめの絵入りオリジナル枡を進呈いたします。(数に限りがございます。)
日時/令和5年1月28日(土)~2月3日(金)各料理店営業時間内
場所/すし久、海老丸、とうふや、ふくすけ、野あそび棚
節分限定料理の詳細はこちら |
恵方巻作り体験【事前予約制】
七福神に因んだ7種類の具材(穴子、海老、かんぴょう、椎茸、きゅうり、だし巻き卵、桜でんぶ)を巻き込んだ縁起のよい「宝舟巻き」を作りましょう。
日時/令和5年1月28日(土)10:00~11:00
場所/野あそび棚2階
料金/お一人様1,000円(税込)
定員/10組(1組4名様まで)※3歳以上対象
恵方巻作りのご予約はこちら |
鬼のお面の絵付け体験
節分と言えば豆まき。その豆まきに欠かせないお面。
真っ白な張り子に思い思いの絵付けをして、オリジナルのお面を作っていただきます。
怖い鬼、お茶目な鬼、泣き顔の鬼など、あなたの想像する鬼を自由に描いてみましょう。
日時/令和5年1月21日(土)~2月3日(金)10:00~16:00(15:30受付終了)
場所/おかげ横丁「伊勢路栽苑」
料金/1,540円(税込)
鬼のお面の絵付け体験のご予約はこちら |
伊勢玩具の絵付け体験
三重県の伝統工芸品に指定されている伊勢玩具は、コマやヨーヨーなど懐かしくて温かみのある木製の玩具です。
お伊勢参りのお土産として古くから作られてきた伊勢玩具に好きな色や柄で自由に絵付けしていただけます。
日時/令和5年1月21日(土)~2月3日(金)10:00~16:00(15:30受付終了)
場所/おかげ横丁「伊勢路栽苑」
料金/コマ990円(税込)、ヨーヨー1,320円(税込)、ケン玉1,540円(税込)
伊勢玩具の絵付け体験のご予約はこちら |
七福神めぐり
おかげ横丁各所に設置してある七福神のスタンプを集めましょう。
全部揃うとささやかな福と交換させていただきます。
※お一人様1日1回とさせていただきます。なくなり次第終了いたしますので、予めご了承ください。
日時/令和5年1月21日(土)~2月3日(金)10:00~16:00
場所/おかげ横丁一帯
熊野鬼城太鼓の演奏
昭和63年に結成された熊野鬼城太鼓は、昔から語り継がれてきた民話の数々を力強い太鼓の音で表現している和太鼓集団です。熊野の勇ましい「鬼の伝説」に因んだ演奏を披露していただきます。
日時/令和5年1月29日(日)12:30~、14:30~
場所/おかげ横丁「太鼓櫓」
子供鬼やらい
横丁に現れたいたずら鬼を、子どもたちが豆をまいて追い払います。
※雨天の際には、主催者の判断により中止となる場合がございます。
日時/令和5年2月3日(金)11:00~12:00
場所/おかげ横丁一帯
福のおすそわけ
今年の福人(年男・年女)が、「宝舟の絵」と「豆」を皆さまにお配りします。(限定500袋)
宝舟の絵は、節分(旧暦の大晦日)に枕の下に敷いて寝ると良い夢を見ることができ、やがてそれが現実になると伝えられています。
日時/令和5年2月3日(金)14:00~
場所/おかげ横丁「太鼓櫓」周辺